top of page

ウェグナーデザインの寝椅子PP225フラッグハリヤードチェア

雑誌などで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。1950年に発表されて以来、半世紀以上経った今でもなお新鮮でモダンな美しさに溢れています。

ウェグナーデザインのフラッグハリヤードが置かれたリビング

このイージーチェアをデザインしたのは木製チェアを多くデザインしたあのハンス・J・ウェグナー。

ウェグナーは木を好んで用いる印象ですが、このフラッグハリヤードチェアで木だけではなく同じ天然素材であるスチールの扱いにも革新的なスキルとセンスがあることを証明しました。

フラッグハリヤードに腰掛けるウェグナー

フラッグハリヤードに腰掛けるウェグナー

          

フラッグハリヤードチェアの誕生は、とある夏の午後に訪れました。

ビーチで子供たちが遊んでいる間ウェグナーは快適な体勢を求めて砂浜を掘り出したのです。そしてどんどんその作業に没頭し、サマーハウスに戻った後、ビーチで得たアングルをすぐさま図面に起こしたのです。

また、名前にもなっているフラッグハリヤードとは旗を揚げる際のロープのことで、海辺で椅子の構想を練っていたとき偶然見つけたロープから生まれたと言われています。

リビングでくつろぐために最適な北欧の傑作フラッグハリヤード

その座り心地はまさに至極。シンプルでそぎ落とされたステンレススチールのフレームに、240mのフラッグロープで背と座を形成し、ロングヘアの羊毛が優しく身体を包み込み極上のリラクゼーションをもたらします。

休日の昼下がりに寝そべってうとうとと過ごしたくなる一脚です。

リビングのイージーチェアとしてフラッグハリヤードの納入事例

名前の由来にもなっているロープは、程よいテンションがかけられ絶妙な座り心地を生み出しています。

写真左側、お尻の部分のロープの編み方が他より少し間隔が広くなっているのがお分かりでしょうか?これにより腰掛けたときにきちんとお尻の部分が沈み、安定感を生み出しています。ウェグナーらしい機能性とデザインの両立をこの作品からも感じとることができます。


ワイズカーサ北名古屋店では只今「北欧傑作家具展」を開催中!


東海エリア随一の北欧家具を展示するワイズカーサで、普段なかなか見ることのない傑作が一堂に集まる、特別な企画展です。期間中は特別価格もご用意しております。


自宅に帰るのが楽しくなる、そんな毎日を家具を通してお届けできたらとても嬉しく思います。休みの日、帰宅後の束の間の休息の過ごし方を今一度見つめなおしてみませんか?


北欧傑作家具展について詳しくは↓




関連記事

すべて表示
bottom of page